記事内には広告を含みます

石に柱が乗っているだけの基礎で建っている古民家|石場建て

Web

こんにちは

古民家をDIYでリノベーションしています、たろう(@taro_131)です。

たろう
たろう

古民家の床をはかしました。

古民家の床をはがしたら、床下は石に柱が乗っているだけの構造でした。

石場建て
石場建て

古民家には多くある作りです。

【石場建て】といいます。

たろう
たろう

お寺や神社みたいですね。

石場建てはどのような造りなのでしょうか。

石場建ては柱が礎石に乗っているだけ

石場建ての建物は、柱が礎石に乗っているだけです。

そう、全く固定されていません。

なので、極端な話ジャッキアップすることも可能ですね。

石場建ては免震構造

建物が礎石に乗っているだけの石場建ては、実は免震構造です。

地震のエネルギーが直に建物に伝わらないため、建物に与えられるダメージが少なくなります。

昔の人はすごいですね…

石場建ての建物は現在は建てられない

建物が礎石に乗っているだけで免震構造の石場建て。

現在は、石場建ての建築物を建てることはできません。

理由は建築基準法施行令42条です。

建築基準法施行令42条で

建物は土台及び基礎を通じて地面に接していなければならないとされています。

建築基準法施行令|Wikibooks

そのため、現在ではなかなか見ることができません。

古民家の構造は簡単そうで複雑

古民家の構造は簡単そうで複雑です。

こちらの動画で、実際に古民家の構造を見ることができます。

古民家の現状確認

古民家再生に実際に使っている道具はこちら|田舎で晴耕雨読

サイト運営者

SEOやWebマーケティングの知見があります。
元自衛官ですが、一念発起して当サイトを立ち上げ、ウェブ解析士の試験にも独学1週間で合格し、Web企業に転職しました。

本業とは関係ないですがが、宅地建物取引士試験に独学で1発合格しています。
「一生に一度の買い物に後悔したくないなあ」と思い、不動産を勉強しすぎた結果、宅建に合格するくらいの知識を身に着けました。

サイト運営者をフォローする
Web
サイト運営者をフォローする

コメント

  1. […] 詳しい解説は「石場建て」とは?|田舎で晴耕雨読で読むことができます。 […]

  2. […] 古民家の床下の様子はこちらの記事から […]

タイトルとURLをコピーしました